top of page

2025 SAME Japanインダストリーフォーラム 開催決定!

弊社副代表が理事を務める米軍エンジニア協会(SAME JAPAN)のインダストリーフォーラムが今年も開催される運びとなりました。 日時: 2025年12月8日(月)~12月10日(水) 会場:米軍ニューサンノーホテル(東京都南麻布)...

北極圏対応インフラ基準の改定:寒冷地設計への新たなチャンス

米軍基地向けビジネスチャンスをお探しの企業様に最新事例をお伝えします。 30年ぶりに改定された「北極・亜北極地域インフラ設計基準」が米陸軍工兵隊によって公開され、寒冷地施設の設計指針が現代仕様に刷新されました。 寒冷地技術を有する日本企業、特に北海道や東北地方の企業にとって...

予測困難なリスクに備える:設計段階でのリスク想定

米軍基地向けビジネスチャンスをお探しの企業様に最新事例をお伝えします。 米国防施設設計では、災害、感染症、サイバー攻撃などの予測困難なリスクへの備えを前提に、設計初期からレジリエンスを組み込む取り組みが進んでいます。 日本の防災建築や危機対応型インフラ技術は、このリスクを...

超高速建設:ファブリック構造による迅速展開施設

米軍基地向けビジネスチャンスをお探しの企業様に最新事例をお伝えします。 短納期・低コスト・高耐久を特徴とする「ファブリック建築(膜構造建築)」が米軍施設で採用されており、軍用倉庫や臨時指揮所などに活用され、迅速な運用を可能としています。 ...

次世代型整備施設:回転翼機メンテナンス複合拠点

米軍基地向けビジネスチャンスをお探しの企業様に最新事例をお伝えします。 米陸軍州兵向けに建設された最新の回転翼機整備施設では、AIによる整備支援やスマート電力管理が導入されており、高効率な運用が可能にとなっています。 在日米軍の航空基地においても、同様のスマートメンテナン...

データ活用でエネルギー効率化:施設運用の最適化事例

米軍基地向けビジネスチャンスをお探しの企業様に最新事例をお伝えします。 米空軍は、施設の電力・設備データを活用して、無駄なエネルギー使用を特定・削減する「エネルギー最適化プログラム」を推進中です。センサーと分析基盤が、省エネとコスト削減を支援しています。...

サイバーと物理を守る統合防御:Cheyenne Mountainの実例

米軍基地向けビジネスチャンスをお探しの企業様に最新事例をお伝えします。 米空軍のCheyenne Mountain SFSでは、物理的なセキュリティとサイバー防御を一体化したシステムが運用されています。AI監視、アクセス制御、侵入検知が連携し、基地全体の防御力を強化。...

全体像の可視化:統合指揮を支えるCOPプラットフォーム

米軍基地向けビジネスチャンスをお探しの企業様に最新事例をお伝えします。 米空軍は、地理・施設・運用データを統合し、リアルタイムで全体状況を把握できる「共通運用図(COP)」を構築中です。空港、兵站、セキュリティ情報が連携され、迅速な意思決定が可能になります。...

bottom of page